お箸の色々

お箸のはなし 第3話



第三話 はしわたし

世界でお箸を使っている国は全体の約30%といわれます。
しかもお箸は、料理を食べ、切り分け、盛り付けまですべて出来てしまう万能な道具。

これらの道具(お箸)を器用に使いこなせる日本人として誇りを持ちたいものです。

しかし最近は、お箸の正しい持ち方が出来る人も少なくなって来たと言われています。
私も子供の頃は今握れと言われても出来ない様なお箸の持ち方をしていました。
そんなお箸の握り方でも食事が出来てましたからね。
しかしある日、父に言われたんです。
「箸屋の息子がお箸もちゃんと使えんでどうすねん!!」
中学生の時でした。それから一ヶ月間、お箸の握り方について練習に練習をし続けなんとか正しいお箸の持ち方が出来る様になりました。

今になれば、その時にお箸の練習をやっておいて本当に良かったなあと思います。
社会に出れば色んな方々と食事もします。やはりその時に、割り箸(わりばし)屋がちゃんとお箸を持ててないと笑われますからね。
今は友人達にお箸の正しい持ち方を教え、そして次の世代、次の世代へとこのお箸文化を伝えていって欲しいと思っています。

「お箸」の語源には、「食と口との橋」の意味があります。そして「次世代へのはしわたし」にもなって欲しいものです。

是非どこかでお箸を使われる時には、お箸にもお箸の名前にも文化があるんだなって思い出して下さいね。






カレンダー
  • 今日
  • 休業日

営業時間
9:00~17:00

定休日
土曜・日曜・祝祭日

FAXでのご注文

当店では、インターネットからでは無くFAXでのご注文も承っております。下記の専用FAXフォームをご利用下さい。

専用FAXフォームはこちらから!!

Adobe Readerが必要な場合はこちらからダウンロードして下さい。



会員登録はこちら!!




LINE公式アカウントで友達になると
トーク出来ます。


 

店長のお気に入り



京都の友禅染工房



 長野県乗鞍高原にある
   カフェ&バーです。
   色んなお酒が楽しめます。



 
パソコンの事ならここにお任せ!



株式会社アルファソリューション

滋賀の機械設計ならここにお任せ!




千年の歴史と文化に育まれた宇治へ



メニューが豊富なたこ焼き屋さん





ページトップへ